
英会話の秘訣は、よく使われる基本的なフレーズを身につけること。
【英語脳スピーキングー場面別基本フレーズ】では、日常的に使われる様々な場面における基本フレーズをまとめています。
この記事は「バイク」に関する基本フレーズです。
- バイクに乗る
- バイクに乗っている
- バイクを降りる
まずはこの3つを英語で表現できるようになりましょう。
(バイクに乗る)ride a motorcycle

バイクの基本フレーズ1つ目は「バイクに乗る」です。
これは
- ride a motorcycle
で表現します。

ポイント1.get on a motorcycleよりも「ride a motorcycle」
get on [乗り物を表現する言葉]で「乗る」という動作を示す事ができます。
rideにはtake [乗り物]と同じように、乗る動作だけではなく、その後の「移動する」という意味合いも含んでいます。
get on a motorcycleでも意味は通じますが、ride a motorcycleの方が一般的です。

実際に使用頻度もride a bikeが多くなっています(Google Ngram Viewer)

ポイント2.ride on a motorcycleは意味が異なる
「ride on」という表現もありますが、これは別の意味になります。
- バイクの後部座席に乗っている場合
- to need something/someoneという意味で使う場合
すなわち、自分がバイクを運転している時はride on a motorcycleではなくride a motorcycleになります。

(バイクに乗っている)be on the motorcycle

バイクの基本フレーズ2つ目は「バイクに乗っている」です。
例えば、「バイクに乗っている時に・・・」みたいなことを表現したい時に役立ちます。

(バイクを降りる)get off (the motorcycle)

バイクの基本フレーズ3つ目は「バイクを降りる」です。
これは
- get off (the motorcycle)
で表現します。乗っているバイクは特定される1つしかないので、不定冠詞のaではなく定冠詞「the」をつけて表現することが一般的です。
ポイント.get out of the motorcycleではなく、「get off(the bike)」
バイクは座面の上に乗る(接触)するイメージなので、in/outではなくon/offで表現します。

まとめーバイク:乗る・乗っている・降りる

バイクの英語表現ーmotorcycleとmotorbikeとbike
「バイク」は英語でいくつか表現の方法があります。これに関しては別記事でまとめていますので、ついでにご覧ください。
バイクと自転車の基本フレーズは同じ
バイクも自転車も二輪で形状が似ているので、基本フレーズは同じになります。